革靴をキレイに、そして長く履き続けるために欠かせないのが靴用ワックスです。
ワックスは、靴にツヤを与えるだけでなく、アッパー(甲革)を保護する役割も担う“頼れるケアアイテム”。
とはいえ、市場にはさまざまな種類のワックスがあり、「どれを選べばいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。
特に忙しい毎日の中で靴をケアするには、短時間でもキレイに仕上がる“使いやすさ”がワックス選びのポイントになります。
さらに、これから鏡面磨き(シューシャイン)に挑戦したい初心者の方にとっては、扱いやすさや仕上がりのバランスも重要ですよね。
そこで今回は、これまでに10種類以上のワックスを実際に使ってきた筆者が、本当におすすめできる5つのワックスを厳選してご紹介します。
おすすめの靴磨きワックス
高級感、仕上がりまでのスピード、補修力と働きながら毎日履く革靴について、必要とする要素を実感した感覚でレビュー
- 【高級感】
ツヤの雰囲気がそれぞれのワックスによって雰囲気の違うものとなります。
主観で感じた高級感のある艶を実現できたかを評価 - 【スピード】
仕上がりのスピードは、サラリーマンにとってとっても大切な要素。
もちろん、磨いている時間は我を忘れて没頭できるストレスレスな時間です。 - 【補修力】
指でなでて修復する際の補修力にフォーカスしております。
リムーバーの使い過ぎは靴にとってのダメージが大きいことと、出先での簡単お手入れのしやすさ
これから靴磨きを始める方、次は何にしようか迷っている方に参考としていただけたら嬉しいです。
【サフィールノワール】ビーズワックス

仕上がり、使いやすさ、信頼性――すべてが揃った一本。迷ったらまずこれ!
高級感あふれるツヤ、使いやすさ、革へのやさしさ…。
どの角度から見ても優秀な、まさに**「ワックス・オブ・ワックス」**と呼ぶにふさわしい存在です。
筆者自身も初めて購入した思い入れのあるワックスであり、今でも愛用し続けています。長年の使用を経ても変わらぬ信頼感があります。
特徴
高級感のある仕上がりを提供するプレミアムワックス。ビーズワックスやカルナバワックスを配合しており、非常に深みのある光沢と革の柔らかさを保つ効果が期待できます。
利用時の体感評価
高級靴に適しており、色の深みを強調しながらも、長持ちする光沢が特徴。特に革の質を向上させる効果があるとされています。
- 【高級感】 5
- 【スピード】 4
- 【補修力】 4.5
総合評価 5
共感したレビュー紹介
- 素人でも、ウエスと少量の水とワックスで革の表面に薄い膜を張るように意識して磨けば、綺麗に光らせることが出来ました。商品自体の品質には非常に満足しております。
- めちゃくちゃ良いです 鏡面が簡単にできます 初心者の私でも簡単に鏡面できます。
- 滅多にレビューは描かないが、こいつは素晴らしい。
- 期待どおりでした、 今まで使っていて良さは知っていました。本当に期待どおりです。
こんな方におすすめ
- 高級靴を所有している方
- 贅沢な仕上がりを求める方
【サフィールノワール】ミラーグロス

この時短効果は、本当に高く、早く鏡面仕上げにしたい時に、本当に頼りになるワックスです。
また、光りやすいこともあり、初心者の方で他のワックスで光らせにくいという方には、一度試してほしいです。
一度磨きあげることが出来れば、その時に身に着けたコツで、他のワックスでも光らせるきっかけになると思います。また、前述のサフィールノワールビーズワックスで下地を作った後、このミラーグロスを併用することでも、すぐに光ります。
単品での利用も他のワックスとの併用でもどちらにしても時短になるアイテム
特徴
プロフェッショナル向けのワックスで、短時間で強い光沢を得られる鏡面仕上げに特化した製品。天然成分(カルナバワックスやミツロウ)を使用しており、革に深みのある光沢を与えます。
利用時の体感評価
鏡面磨きを素早く仕上げることができ、持続力も高いと評判。硬いワックスのため、下地用の柔らかいワックスと併用することを推奨。
- 【高級感】 4
- 【スピード】 5
- 【補修力】 4.5
総合評価 4.5
共感したレビュー紹介
- 素晴らしい。光沢が簡単に出せる。
他のレビューでもあるとおり、中毒性があるので、何回でも磨きたくなってしまいます。 - 最初は布でゴシゴシ塗って、ある程度塗ったら何も付いてない部分でフキフキするとツヤが出てきました! 調べたら水を一滴垂らしてやったらいいみたいで、20分くらいフキフキしてました。 初めて磨きましたが、堂々と出勤でき、なんだか自信が付いた気がします。
- ビーズワックスポリッシュで7~8割磨いた後にミラーグロスをネル布につけて 磨いていますが光出すのがとても早く重宝しています。
- 仕事柄、よく靴を磨くのですが、このワックスは最強です。 普通は何十回と繰り返して磨くところをこのワックスを使えば、2回程度で鏡面磨きが仕上がります。
しかも、練度によりません。 力加減や、ワックスの多さ、水のバランスなどが素人には難しく、少しでも分量が違えばうまく鏡面磨きはできませんが、このワックスならおそらく誰でもすぐに簡単に鏡面磨きが仕上がります。
こんな方におすすめ
- 上質な鏡面仕上げを求める方
- 頻繁にフォーマルな靴を磨く必要がある方
【キィウィ】パレードグロスプレステージ

「キィウィ パレードグロス プレステージ」は、コストを抑えつつ、しっかりとした鏡面仕上げができる、非常にバランスの取れたワックスです。
その価格からは想像できないほど、ツヤ・光沢の仕上がりに優れており、
「まずは鏡面磨きをやってみたい!」という初心者の方にぴったりの一本です。
初めてのワックス選びで失敗したくない方にも安心。扱いやすく、塗り広げやすいため、初心者でも十分に満足できるクオリティです。
コスパ重視だけど、仕上がりにもこだわりたい――そんなあなたにおすすめの入門ワックスです。
特徴
コストパフォーマンスに優れた商品で、手頃な価格で高い光沢が得られます。防水効果もあり、革靴を保護するための基本的な機能が揃っています。
体感評価
簡単に光沢を出すことができるため、初心者にも人気。プロフェッショナルにも広く使用されており、特に自衛隊や警察官など光沢の必要な職業の方にも信頼されています。
- 【高級感】 4
- 【スピード】 4
- 【補修力】 4.5
総合評価 4.5
共感したレビュー紹介
- 「強い光の鏡面が」と言っているメーカーの物より良い鏡面が作れるような気がする。
- 靴磨き 必須の 自衛隊員の知り合いに 聞いて 買ってみました。 ほんとにピカピカになります。 一度 クリーム使えば 1週間拭くだけでオッケーです。
- サッと磨きで十分な光沢でます。良い品質です!
- レビューを参考にこの商品に決めましたが良い物だと思います。靴磨きが楽しくなりました。
こんな方におすすめ
- 初心者やコストを重視する方
- 鏡面仕上げに挑戦したい方
【ブートブラック】シューポリッシュ

高品質な日本製ワックスとして、多くのプロフェッショナルや靴磨き愛好家から高評価を得ている「ブートブラック シューポリッシュ」。
柔らかく伸びの良いテクスチャーで塗りやすく、しっかりと光沢が出るうえに、靴全体の保護力も高いのが特長です。
日常的に革靴を履く方のメンテナンス用としてはもちろん、深みのあるツヤを求める方や本格的な磨きにも対応できる一本です。
特徴
本製で、使いやすく高品質なワックス。柔らかいので塗りやすく、光沢も良く出ます。靴全体の保護力も高く、日常的に使用する革靴のメンテナンスに最適。
体感評価
特にプロフェッショナルに評価されており、深みのある輝きとしっかりした保護機能が特徴。革の美しさを長期間維持できると高く評価されています。
- 【高級感】 4.5
- 【スピード】 4
- 【補修力】 4
総合評価 4
共感したレビュー
- 大事な日に少し足元を目立たせたい場合に重宝しております。やはり信頼できる品質ですね。
- ポリッシュでも種類がいくつかあり、光沢が出る分、使用が難しいモデルもあるようですが、こちらは入門向けとの記事を見かけたので、私には丁度良かったです。
- 2週間に一度靴磨きをしていますが、10年前からいつもこの商品で磨いています。
- はじめて商品しましたが革靴との相性良いですね。これならば高い外国製のものでなくても満足できると思いました。
- これでベースを作ってハイシャインコートもしくはkiwiパレードグロスのニュートラルで上書きすると、いい感じで光ります。ハイシャインのコツは乾かすことと少しの水ですかね。
こんな方におすすめ
- 靴のケアを定期的に行いたい方
- プロフェッショナルな仕上がりを目指す方
チャレンジ編|上級者を目指すなら使ってみたい2アイテム
ここでは、靴磨きの楽しさにハマり始めた方や、より高い仕上がりを目指したい中〜上級者向けにおすすめのワックス・アイテムをご紹介します。
ご紹介するのは、以下の2つ
- リンカーン ワックス
- モゥブレィ ハイシャインプライマー
どちらも扱いにはやや慣れが必要ですが、使いこなせれば圧倒的な美しい輝きを得られる実力派。
鏡面磨きに慣れてきた方には、ぜひ一度試していただきたいアイテムです。
特にリンカーンは独特の香りがあり、好みが分かれるポイントでもありますが、それも含めて「通好み」な魅力があります。
どちらも“鏡面磨きがもっと楽しくなる”一歩上の道具として、チャレンジアイテムにぜひ検討してみてください。
【リンカーン】シューポリッシュ

リンカーン シューポリッシュは、天然由来の成分を使用しているため、独特の香りが特徴的なワックスです。
この香りは好みが分かれるポイントでもありますが、一度使ってみるとクセになるという声も多い通好みの逸品です。
ワックス自体はやや柔らかめで伸びが良く、とても塗りやすいテクスチャー。
仕上がりは光沢・補修力ともに非常に優秀で、高級感のあるツヤをしっかりと実感できます。
初めての方はその香りに驚くかもしれませんが、「使ってみたら意外と好きだった」という声も多く、試す価値アリの一本です。
香りのクセも楽しみのひとつ。高級感と個性を両立したい方におすすめのワックスです。
特徴
天然由来成分を使用し、クラシックな製法で作られたワックス。独特の香りがあるものの、革の保護力と光沢は高評価を受けています。特に、鏡面磨きに向いているとされています。
体感評価
香りが好みの分かれどころですが、光沢の質や耐久性に優れています。初心者には少し難しいかもしれませんが、使いこなせば非常に良い仕上がりが得られます。
- 【高級感】 4
- 【スピード】 4
- 【補修力】 4
総合評価 4
共感したレビュー紹介
- 少し癖があるポリッシュで玉になるのが在るから初心者には少し難しいポリッシュと思います。
- ワックスは初めてでしたが、使用しやすくかつ、光りやすくて入門用に良いワックスかと思います。
- とにかく匂いは-100点。光りやすさですが、これは光りやすい方だと思います。
- ワックス自体は柔らかく、ノビも良く、下地作りもやりやすく鏡面の仕上がりも早いと思います。靴磨きは初心者で鏡面磨きも経験値が浅いですがそれでもここまで光らせることができました。
こんな方におすすめ
- 革靴をプロフェッショナルにケアしたい方
- クラシックなワックスの使用感を楽しみたい方
【モゥブレィ】ハイシャインプライマー

モゥブレィの「ハイシャインプライマー」は、初心者でも鏡面磨きの下地をしっかり作れるように開発された、使いやすさに特化したワックスです。
従来の硬めのワックスとは異なり、“粘度”にこだわって設計されており、柔らかさと定着性を絶妙なバランスで両立。
塗りやすくムラになりにくいため、初心者でも下地作りのストレスを感じにくいのが特徴です。
通常は他の仕上げ用ワックス(ミラーグロスなど)と併用することで、より美しい光沢が得られますが、ハイシャインプライマー単体でも十分にツヤ感を実感できる仕上がりになります。
特徴
硬めのワックスで、鏡面磨きに特化しています。光沢が出やすく、特に水を使って磨くことで、プロ並みの仕上がりが期待できます。
体感評価
時間がかかるものの、上質な光沢を得ることができると評判。初心者でも比較的使いやすい製品ですが、コツを掴む必要があります。
- 【高級感】 4
- 【スピード】 5
- 【補修力】 4,5
総合評価 4.5
共感したレビュー紹介
- サフィールのミラーグロス使っていますが、下地の重要性がわかったような気がします。ミラーグロスだけでは5~6回塗らないとなりませんが、これを使うと半分の回数で済みます。
- プライマーの購入は今回が初めてでしたが、失敗することなく仕上げることができました。
- 「下地処理」と言うと面倒なイメージがあるかも知れませんが、僅かなひと手間で逆にハイシャインに掛かる時間が短縮され光沢の維持力も非常に強いです。
- 通常のワックス感に比べると小さいです。もう少し量が欲しい気もしますが評判通り使いやすいです。時間がない時や手早く鏡面磨きしたい時などこちらを使用されると時間短縮になると思います。
こんな方におすすめ
- 鏡面磨きに挑戦したい方
- 時間をかけて丁寧に靴を磨くことが好きな方

ドライワックスとは


ドライワックスとは、その名の通りに新品のワックスの水分を飛ばして乾かしたワックスのこと。
その分光りやすく、通常の鏡面仕上げの工程を軽減してくれるプロ仕様のワックスという事ですね。
ドライワックスの作り方
風通しのいい日陰でひたすら乾かします。
目安は、1週間程度
干からびてしまうとその分硬さが出て、扱いにくくなってしまいます。
外に干す場合は、こもらない程度に囲いをしてゴミが入らないように工夫しましょう。
使い方
単体での磨きでもOK
私は併用して最後の仕上げで利用します。
また、通常のワックスよりも早く光らせることが出来るという事で、靴磨き職人の方々も良く利用しているものです。サフィールのミラーグロスは、そのドライワックスのような用途で利用しています。
まとめ|あなたにとっての“ベストワックス”を見つけよう
ここまでご紹介してきたのは、今も筆者自身が現役で愛用している、本当におすすめできる“ベスト・オブ・ワックス”たちです。
評価のポイントには多少の主観もありますが、どれを選んでも後悔のない仕上がりが得られると自信を持って言えます。
また、鏡面磨きでは2種類のワックスを併用して仕上げる方も多く、組み合わせによってツヤ感や表情の違いを楽しめるのも、靴磨きの醍醐味です。
まずは気になるワックスをいくつか試してみて、ご自身の“磨きの好み”や“仕上がりの理想”に合う一本を見つけてみてください。
そして何より、ワックスはただツヤを出すだけでなく、アッパー(甲革)の保護という大切な役割も担っています。
正しいお手入れを続けることで、お気に入りの靴を10年、20年と大切に履き続けることも可能です。
靴と向き合う時間が、自分と向き合う時間に変わる――
ぜひ、あなたの手で“育てる革靴”を楽しんでください。
気になるワックスの
レビューをチェック!
商品 | 伸び | ドライスピード | レビューページ | コメント |
---|---|---|---|---|
![]() サフィール アミラルグロスワックス | ||||
![]() ブートブラックシルバーライン ツヤ革靴専用缶入りクリーム | ||||
![]() サフィール ビーズワックスポリッシュ | ||||
![]() タピール レーダーバルサム皮革用ワックス | ||||
![]() ライオン靴クリーム本舗 エクセレントワックス | ||||
![]() サフィールノワール ビーズワックス | ||||
![]() サフィールノワール ミラーグロス | ||||
![]() キウィ パレードグロスワックス | ||||
![]() ブートブラックブラックライン シューポリッシュ | ||||
![]() リンカーン シューポリッシュ | ||||
![]() モゥブレィ ハイシャインプライマー |